韓国のバレーボール

12月10日火曜日、午後19時

韓国の常緑樹(サンロッス)にある体育館で

Ansan OK Savings Bank Rush & Cash のホームゲームが始まった。

相手はWoori Card Wibee、順位ではウリ銀行が上位に位置付けている。

 

 

日本のメディアによって韓国のスポーツが取り上げられることは少ない。

ましてや、バレーボールとなってはなおさらである。

今回、バレーボールの日韓の違いを見てみたいという思いも

訪韓を決意するにあたって大きくあった。

実際にどのような違いがあったのかを紹介していきたいと思う。

 

 

前提として、両者の運営方式に決定的な違いがある。

日本では昨年度からプロ化されたものの、実質的には企業が運営する

社会人スポーツのトップリーグとしてVリーグが存在する。

一方で、韓国では完全にプロ化が実現している。

試合の運営方式も異なり、韓国では7チームが総当たりで1日1試合ずつ行い、

その様子は毎日テレビで放映されている。

 

 

それは選手の報酬制度にも決定的な違いが表れており、

日本の選手はその企業の会社員と同等の給料であるが、

韓国の選手は、特にスター選手となれば数千万単位の年収を稼ぐことができる。

日本のプロ野球をイメージしてもらえれば想像がつくだろう。

もちろん、ドラフト制度やFA制度も存在する。

 

 

ただ、なんといっても会場の雰囲気が両者では決定的に異なる。

韓国ではプロスポーツとしての商業化がかなり成功している。

球場は完全にバレーボールを行う施設として設営されていて、

壁には選手のイラストが描かれている。

球場内にもホームチームの選手、そしてスタッフの紹介も描かれていて

巨大なスクリーンには選手のプレーが煌々と映し出される。

 

 

試合中の雰囲気も全くもって異なる。

各チームに応援団長のようなチャントを鳴らす人がいるが、

そこから繰り広げられる盛り上がりが決定的に異なる。

まるでクラブのDJかのようなマイクパフォーマンスで

観客を熱狂させ、一体感のある雰囲気を醸成させる。

 

 

その結果、日本ではプレーに対する一喜一憂の盛り上がりがある一方で、

韓国ではセット間やタイム中でも観客は総立ちとなり

手にしているチームのロゴが入ったカードを前後左右に振りまわし

音楽とリズムに合わせて体を震わせる。

単純にチームの応援をしているというより、

好きなアーティストのライブに来ているような、そんな盛り上がりを見せる。

 

 

OK銀行のホームゲームでは平日にも関わらず子供の観客が多く目立った。

プレーの良しあしというよりは、何かその場の雰囲気に魅せられているかのように

常に立ったままはしゃぎまわっていた。

一方で、OK銀行がアウェーで戦ったSuwon KEPCO Vixtormの試合では、

ケプコの観客数自体は多くないもののサポーターたちは前方に密集し

独特の熱気を生み出していた。

 

 

ただ、その商業化が必ずしも技術レベルの向上に結び付いているわけではない。

現地のスタッフや選手から

技術レベルにおいては日本の方が高いという声を多く耳にした。

潤沢な資金や熱狂的なサポーターはいるが

それを活かすだけの人的資源や選手の育成環境が整っていないと思われる。

その背景には指導法や組織としての運営能力に課題があるようという話を耳にした。

 

 

しかし、その資金力を武器に競技力向上に向けて

選手のマネジメント能力や戦術・技術・体力面の指導力向上の土台を築いていけば

韓国がアジアでNO.1のバレー大国になる日も遠くないであろう。

韓国バレーはまだまだ日本から学ぶところが多いと聞いたが、

日本のバレーボール協会ないしVリーグも韓国から学ぶべき点が多いのではないだろうか。

スタバ

僕はスタバが好きだ。

といってもキラキラ女子大生のように

シーズンもののフラペチーノを頼むわけでもない。

決まって飲むのはトールサイズのラテかホットコーヒー。

コーヒーは飲むとすぐトイレに行きたくなってしまうのであまり好きではない。

 

 

スタバが好きな理由は、

コスパがいいのとwifiが繋がりやすいからだ。

これ安い価格帯のところに行くと明らかに飲み物の質は落ちるし、

客層も悪くなる印象がある。

最近ではナナズ・グリーンティーもよく使うが、

女性が多すぎるので少し気が引けてしまう。

 

 

スタバにいると様々な人間模様が見えてきて面白い。

1人でいる人は学生か社会人かを問わず作業している人が多いが、

学生だとやはりその近隣の学校に通っている人が多いため、

近くの同世代が何を勉強しているのが垣間見えて面白い。

朝や昼にいる社会人は出勤しなくて大丈夫なのだろうかと

少し不安な気持ちにこっちが勝手になる。

 

 

店舗によっても雰囲気はかなり異なる。

ショッピングモール内にある店舗だとやはり家族連れが多い。

小学生のころからフラペチーノを飲んで過ごす子たちは

どんな風に育っていくのだろうか。

また、その分騒然とした雰囲気が増すのも否めない。

会話を楽しむ親子連れやインスタにアップしている

女子高生たちで賑わいをみせる。

 

 

正直な話、公共の場であるわけだから

もう少しふるまい方を弁えるべきではないだろうかと思うこともある。

でも、得てしてそういった顧客はお金も落としていっている。

ラテしか頼まず1,2時間座り込んでいる偏屈大学生より

お店にとっての利益は大きいだろう。

 

 

チェーン店であるにも関わらず、

お店によって色が出るのは面白いと思う。

空港近い店舗にて流ちょうな英語で接客されていた店員さんを見たときは

思わず惚れそうになった。(多分、その店員さんの可愛さが主な原因であるが)

大阪にいるときは関西弁で尋ねられるので少しテンションも上がる。

画一化された環境の中で現れる差異にこれからも注目していきたいと思う。

 

 

結局何が言いたいかというと

 

 

 

スタバのギフトカードのプレゼントお待ちしています。

 

 

2019/12/07

きれいな胸筋のつくりかた

初めましての方も多いかと思います。
58期のジョリリンと申します。
58期なので、いなだやぐちやまと同期です。
みどりのメガネをかけていた、変な人といったほうが
思い出していただけますでしょうか。
中高とバレーボール部に所属していました。

 

簡単に近況報告をします。
現在は東京の国立という田舎にある大学の4年生をしています。
大学では懲りることなくバレーボール部を選択し、
10月末の引退まで週5日バレーボール漬けの生活を送っていました。
ちなみに来年からは東京でサラリーマンします。

 

何について書こうか迷ったのですが、
今回は「おうちでできる」きれいな胸筋の作り方について
紹介しようと思います。
私事ですが大学は筋トレにはまりました。
「日本トレーニング指導者協会 指導者資格」
という資格まで取ってしまいました。

 

それはさておき、

 

きれいな胸筋は腕立て伏せで作れます。
ポイントは上・中・下部に分け、それぞれに刺激を入れることです。
フォームづくりにおいて重要なのは
① 指の向き
② 手の位置
③ 手の幅

この三点を調節するだけで
満遍なく胸筋に刺激を入れられます。

 

まずは胸筋の上部から。
さっきの3点について順に言うと
① 中指が肩のラインに対して斜め上45度に外側に開くように置く
② 腕を曲げたときに両手の間に頭が来るように置く
③ 手の幅は肩幅と同じ

です。これを守って行うときちんと胸筋の上部に刺激が入ります。

 

次は先に下部について説明すると、
下部は上部と上下対称にすればいいので、
① 中指が肩のラインに対して斜め下45度外側に開くように置く
② 腕を曲げたときに胸が手のひらより前に来るように手を置く
③ 手の幅は肩幅と同じ

これできちんと下部に刺激が入る腕立て伏せになります。
僕個人の体感だと、この下部の腕立て伏せが一番きついです。
一般的なベンチプレスのような胸回りのトレーニングだと、
胸筋の下部に刺激を入れるのが難しいのがその原因だと思っています。

 

最後に、胸筋の中部に刺激を入れる腕立て伏せについて。
① 中指が肩のラインに対して平行になるようにし
② 肩のライン上に手のひらがくるように手を置く
③ 肩幅より手のひら一つ分両手を外側に動かす

これで中部に刺激が入ります。


いかがだったでしょうか。

文字だけでちょっとわかりづらいですよね。
でも手の置き方一つ置くだけで刺激の入り方が変わるのって
すごく面白いなって個人的には思います。
目安としては、それぞれ20回ずつ連続でできるようになれば初級クリアかなと。

 

このメニューの良いところは
ジムに行く必要もなにか器具を買う必要もないことです。
おうちで簡単にできるので
よかったら試してみてください。

 

ではでは

 

2019/12/05